不動産 薄給介護職の住宅購入事情 いかに住宅ローンを抑えるか。 私の住んでいる地域では、30代くらいで新築の住宅を購入する方が多く見えます。 私自身もゆくゆくは新築の家を建てて30年のローンを組み、そこに住み続けるんだろうな。という漠然とした計画がありました。 しかし、計画性のない新築戸建... 2022.07.13 不動産節約術
節約術 投資を始めると起こる生活や考え方の変化について(私の場合) 資産運用を始めてかれこれ5年以上になります。 資産運用を始める前はやっていなかったこと、始めたことで日常生活に変化が出てきたので今回はそれらを紹介していきたいと思います。 単純に資産が増えた、減った以外のことで考え方や行動もい... 2022.06.29 節約術資産運用
節約術 iDeCo、積み立てNISAだけではお金持ちにはなれません。 さんざんおススメしてきた積み立てNISA、iDeCoだけ行っていてもお金持ちになれません。 ともに5%で運用するとして積み立てNISAは満額20年積み立てで1300万円ほど、iDeCoについては30歳から35年間の積み立て3000万... 2022.06.09 節約術資産運用
節約術 コンビニには近寄るな!我が家の節約術 皆さんコンビニはよく利用されますよね?私も資産運用を始める前はよく利用していました。 朝はコーヒーを買い、休日の草野球前には朝食と飲み物、漫画も購入していました。 ですが、その時は一向にお金がたまらず、家計を見直した際に、かな... 2022.04.06 節約術資産運用