資産運用 令和4年9月の資産状況について 個別株でやらかしました。 米国のインフレの状況が全く落ち着かない状況下で、中旬ごろには大きく株価を下げましたが、円安の影響もありそこまで資産は減っておりません。 9月末日現在で1104万円となっています。先月から40万ほど減っておりますが、7月や6月の資産の... 2022.10.07 資産運用
不動産 貸土地のローン返済が終了しました 新居用に購入した土地を縁あって、資材置き場として貸し出しています。 当初は10年程の返済計画でしたが、土地の維持費がほとんどかからず、固定資産税、税金のみの手出しとなるため、家賃には手を付けず繰り上げ返済したことで返済が5年で終了し... 2022.09.21 不動産資産運用
資産運用 配当金の使い道や保有高配当株について 高配当株を購入し、配当金を得ていくうえで配当金をどうしていこうかという悩みがあります。 今までの積み重ねで令和4年8月時点で月々15000円ほどの配当金を得ることができています。 高配当株投資を始めた当初は全額、再投資に回して... 2022.09.15 資産運用高配当株投資
資産運用 令和4年8月の資産状況について 資産最高値を更新しました! 運用資産額1140万円となり、最高値を更新しました。 円安や日米の株高を背景に資産が一気に増えてきました。米国株、日本株共にかなりマイナスの個別銘柄があるのでそこまで資産が増えている感じはありませんが、積み立てで購入しているETFや... 2022.09.15 資産運用
資産運用 人生における三大支出にどのように備えていくか。 人生における3大支出って皆様はご存じでしょうか。 「教育資金」「老後資金」「住宅資金」の3つになります。 一般的には薄給と言われる介護職の私がどのように人生の3大支出に備えていくかを今回ご紹介したいと思います。 平均では... 2022.08.09 資産運用
資産運用 令和4年7月の資産状況について 徐々に増えているような感じです。 今月も先月に続き若干の資産増となっています。7月末日時点で1085万円となっています。 入金については積み立てNISAの不足分があったので10万円ほど入金しました。ボーナス月でしたので現金自体は大きく増えましたが、ほとんどをジュニア... 2022.08.02 資産運用
介護 通所施設(デイサービスやデイケア)を選ぶ際のポイント 御家族に介護が必要になった時に、様々な介護サービスが必要になってくると思います。 介護認定を受けた際には介護サービスとの橋渡しや調整役のケアマネージャーが担当として付きますが最低限の知識としてご自身やご家族が利用されるサービスがどの... 2022.07.25 介護
不動産 薄給介護職の住宅購入事情 いかに住宅ローンを抑えるか。 私の住んでいる地域では、30代くらいで新築の住宅を購入する方が多く見えます。 私自身もゆくゆくは新築の家を建てて30年のローンを組み、そこに住み続けるんだろうな。という漠然とした計画がありました。 しかし、計画性のない新築戸建... 2022.07.13 不動産節約術
資産運用 子供の教育資金は保険ではなくジュニアNISAで運用しよう! 一般によく言われているのが、子ども一人につき教育費は約1000万円と言われています。これは保育園から小、中、高校、大学までを含めた額で全て公立で進学した場合の目安となります。 もちろん大学に進学しない場合はもっと安くなりますし、仮に... 2022.07.11 資産運用
介護 デイサービス集客方法について 私は小規模通所介護事業所の管理者として勤務しており、日々当施設を利用人数をある程度確保できるように日々奮闘しています。 コロナにより利用控や外部からのボランティアの受け入れ停止、外部講師の受け入れがコロナによりできない状況の中で大き... 2022.07.06 介護
資産運用 令和4年6月の資産状況 少しずつ増えています。 5月は資産が1000万円を割るような大きな下落がありました。 6月についてはそこから若干、回復したように感じますがまだまだ気の抜けない相場が続いています。 令和4年6月現在の資産額は1035万円と若干の資産増となります。今月の... 2022.06.29 資産運用
節約術 投資を始めると起こる生活や考え方の変化について(私の場合) 資産運用を始めてかれこれ5年以上になります。 資産運用を始める前はやっていなかったこと、始めたことで日常生活に変化が出てきたので今回はそれらを紹介していきたいと思います。 単純に資産が増えた、減った以外のことで考え方や行動もい... 2022.06.29 節約術資産運用
資産運用 今を豊かにする高配当株投資について 今まではインデックスの積み立て投資のご紹介をしてきましたが、今回は高配当株投資についてご紹介していきます。 インデックス積み立て投資は将来の資産額を増やすものでしたが、高配当株投資は今現在を豊かにしてくれる投資だと私は考えています。... 2022.06.20 資産運用
節約術 iDeCo、積み立てNISAだけではお金持ちにはなれません。 さんざんおススメしてきた積み立てNISA、iDeCoだけ行っていてもお金持ちになれません。 ともに5%で運用するとして積み立てNISAは満額20年積み立てで1300万円ほど、iDeCoについては30歳から35年間の積み立て3000万... 2022.06.09 節約術資産運用
資産運用 令和4年5月現在の資産状況 激減しております 大きく資産が減っています。 1000万円貯める方法を発信し続けていますが1000万円を割ってしまっています。 プロフィールには現在の資産運用額1100万円とありますが、そこから100万円以上減っており、現在は990万円ほどとな... 2022.05.27 資産運用
資産運用 私の資産運用失敗談3選 資産運用で株式投資を始めて5年程が経ちます。 5年という短い期間にも数々の失敗で資産を減らしてしまうことがありました。 今回は自戒の念、皆様にも私と同じような失敗はしてほしくないということから、数ある資産運用の失敗の中から特に... 2022.05.20 資産運用
資産運用 変額保険解約しました。手数料が高すぎました。 この度、変額保険を解約しました。 理由としましては、元本を少し上回ったことと、保険商品で資産運用はどうなのかと考え直した事です。 それぞれ詳しく説明していきたいと思います。 そもそも変額保険とは そもそも変額保険とは保... 2022.05.11 資産運用
不動産 我が家の住宅購入事情その①庭について 家賃や住宅ローンって払い続けなければいけないもので、できれば安く抑えたいものですよね。 我が家は低年収ということもあり、築60年の古民家を購入し、リフォームして生活しています。 なぜ古民家を購入したのか、どのようにリフォームし... 2022.04.28 不動産資産運用
資産運用 インデックスファンドのおすすめ銘柄について 今回は数あるインデックスファンドの中でおすすめの銘柄を紹介したいと思います。 全米株式、S&P500又は全世界株式に連動するファンドがおススメ 上記のいずれかに連動するファンドなら現状、最適といってもいいでしょう。 ... 2022.04.19 資産運用
資産運用 iDeCoでの運用実績(R4年4月現在) かれこれiDeCoでの運用を始めて5年程になります。 先月は30万円ほどの運用益が出ていましたが今月はいかがなものか。 今月は40万円以上のプラスに 運用金額1070386円に対して、評価額が1571570円となっています。... 2022.04.12 資産運用